メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【スクワットして脳の老化予防!】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログではトレーニングは睡眠の質改善に効果があるというお話をしましたね。

【トレーニングした日はなぜかよく眠れるねんなぁ】←まだの方は一度ご覧ください😄

今回は、そんな筋トレの素晴らしい効果の一つ、認知機能の維持に効果があるよというお話です!

これを読めばますますパインハウスジム苦楽園でトレーニングしたくなるはず!😆

早速いきましょう!🤗

筋トレで脳も鍛えられる!

私たちの脳は、かつては固定的で変化しないと考えられていました。しかし、現代の脳科学は驚くべき真実を明らかにしています。適切なトレーニングによって、脳は一生涯にわたって成長し、適応し、若さを保つことができるのです。

認知機能と運動の神経科学的関係

脳の認知機能を維持するメカニズム

トレーニングは脳に劇的な変化をもたらします:

  1. 神経新生(ニューロジェネシス)
    • 新しい脳細胞の生成
    • 海馬領域の体積増加(記憶の維持)
    • 学習能力の向上
  2. 神経接続の強化
    • シナプス結合の増加(脳機能改善)
    • 神経伝達物質の効率改善
    • 情報処理速度の向上

運動して体もカッコよくなって、頭も賢くなったら最高ですね!☺️

認知機能維持の具体的な証拠

長期的な認知機能への影響

研究により、定期的な運動は以下の認知能力を改善することが判明

  1. 記憶力の維持
    • 短期記憶の改善
    • 長期記憶の保持
    • 認知症リスクの低減
  2. 注意力と集中力
    • 情報処理速度の向上
    • マルチタスク能力の強化
    • 認知的柔軟性の増加
  3. 実行機能
    • 問題解決能力
    • 意思決定スキル
    • 計画立案能力

加齢に伴う認知機能低下の予防

  • アルツハイマー病リスクを最大50%低減→これは凄すぎ!運動しない理由がない!!!
  • 認知症発症年齢の遅延
  • 脳の萎縮プロセスの抑制

認知機能を最大化するトレーニング

推奨される運動タイプ

  1. 有酸素運動
    • ジョギング
    • サイクリング
  2. 複合的な運動
    • ダンス
    • 武道
    • バランストレーニング
  3. 認知的チャレンジを伴う運動
    • 新しいスポーツの学習→初めての筋トレでもOK!
    • コーディネーション運動
    • 複雑な動きを伴うトレーニング

パインハウスジム苦楽園では簡単な動きから始めて、徐々に複合的な運動を行います!脳トレにも最適ですね!⭐️

トレーニング継続のポイント

効果的な認知トレーニング

  • 継続性
  • 多様性
  • 難易度を段階的に上げる

運動で脳の健康を支えるアプローチ

認知機能維持のための相乗効果

  1. 定期的なジムでの運動
  2. バランスの取れた食事
  3. 十分な睡眠
  4. 新しい運動にチャレンジ

実践のための具体的アドバイス

認知機能を鍛える5つの習慣

  1. 週1-2回の運動習慣
  2. 新しい動きのトレーニングを学習
  3. ジムでのトレーニングへの参加
  4. 質の高い睡眠の確保
  5. 脳に良い栄養素の摂取

あなたの脳は無限の可能性を秘めている

トレーニングは単なる身体鍛錬ではありません。

あなたの脳の若さと活力を維持する最強の武器なのです。

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM