メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【お餅食べたい!でも体づくりもしたい?大丈夫です😆】

新年明けましておめでとうございます!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは新年から運動を始めることのメリットについてお話をしましたね。

【新年から運動を始めるのは実はかなりおすすめ🤭】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、年始にお餅を食べ過ぎた方は必見です(笑)

運動とお餅の関係について解説していきます!

お餅って運動には良いの?悪いの?

お正月と言えばお餅! でも、「運動しているからお餅は控えめにしなきゃ…」なんて思っていませんか?

実は、お餅には体づくりに役立つポイントがあるのです。 今日は「お餅と運動」について、メリット・デメリットをどちらも解説していきますね。

まずはお餅の栄養素を見てみよう

まずは、お餅1個(約50g)の栄養を確認してみましょう:

・カロリー:約120kcal ・炭水化物:約25g ・タンパク質:約2g ・脂質:ほぼ0g

パインハウスジム苦楽園で推奨しているローファットダイエットと相性がいいです。

運動するならお餅を食べよう

【1. エネルギー補給に優れている】

・お餅はすぐにエネルギーに変換される炭水化物が豊富 ・消化が比較的良い ・グリコーゲン(筋肉の栄養)の補給に効果的

特に長時間の運動後や、高強度トレーニング後の補給に向いています。

【2. 実は意外と理想的な食材】

・添加物が少ない ・純度の高い炭水化物 ・日本人の体に合う ・保存が効く

【3. コスパが良い】

・トレーニング後の炭水化物補給源として見ると、実はかなりリーズナブル!

気をつけたい点

【1. カロリーが高い】

小さいのに高カロリー 食べ過ぎやすいおかずと一緒だとカロリーオーバーに

【2. 栄養バランスの偏り】

・タンパク質が少ない ・ビタミン、ミネラルが少ない ・食物繊維もほとんどない

【3. 血糖値の急上昇】

・グリセミック指数が高い ・食べすぎると血糖値が急上昇 ・運動しないのにたくさん食べると脂肪になりやすい

トレーナー直伝!上手な食べ方

【運動前に食べる場合】 ・運動の1.5〜2時間前がベスト ・量は1個まで ・タンパク質源も一緒に摂取

【運動後に食べる場合】 ・運動直後〜30分以内がおすすめ ・プロテインと一緒に摂取してタンパク質を補う ・量は運動強度に応じて調整

具体的な食べ方例

【良い組み合わせ】 お餅1個 + プロテイン / お餅1個 + ゆで卵2個 / きな粉餅(タンパク質補給もできるのでおすすめ)

【避けたい組み合わせ】 お餅餅 + 甘いお汁粉 / お餅をたくさん + 油物 / 運動の直前に食べる

パインハウスジム苦楽園推奨!お餅との付き合い方ルール!

実は私も正月はお餅を楽しみます!ちなみに、こんなルールを決めています

・食べるなら運動後 ・1日2個まで ・必ずタンパク質と一緒に(プロテインでもいい)

まとめ

お餅は「悪者」ではありません。 タイミングと量さえ気をつければ、体づくりの味方になってくれる食材なんです。

お正月だからこそ、楽しく賢く食べて、運動も継続していきましょう!

お食事で悩まれている方、個別相談も承っておりますので、お気軽にご連絡くださいね!🤗

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM