メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【おせち料理ばかり食べてます。えっ?これでいいの?😳】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、お正月のお餅との付き合い方ついてお話をしましたね。

【お餅食べたい!でも体づくりもしたい?大丈夫です😆】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、お正月によく食べるおせち料理の中で体作りに良い食べ物をご紹介いたします!

「おせちって美味しいけど高カロリーだから、控えめにしないと…」

そんな風に考えていませんか?実は、おせち料理の中には体づくりに活用できる食材がたくさんあるんです!今日は、その中から特におすすめのものを紹介していきますね。パインハウスジム苦楽園チョイスです!(笑)

早速行きましょう!

黒豆 すごい優秀な食材です!

良質なタンパク質が豊富 ・食物繊維がたっぷり ・鉄分も含まれている ・イソフラボンで美容効果も

ポイント: 甘く煮てあるので、トレーニング後の炭水化物補給としても使えます。1日の目安は10〜15粒程度。

数の子 意外かも知れませんが、体づくりの味方です!

良質なタンパク質が豊富・DHAやEPAも含まれる・低カロリー・塩分補給にも

ポイント: 塩分が高いので、トレーニング後の電解質補給にも◎ ただし、量は2〜3切れ程度に。

田作り(ごまめ) 小魚パワーがぎゅっと詰まってます!

・タンパク質が豊富 ・カルシウムの宝庫 ・ビタミンDも含まれる ・良質な脂質も摂取可能

ポイント: カルシウムとビタミンDの組み合わせで、骨の強化にも効果的。大さじ1杯程度が目安です。

蒲鉾(かまぼこ) 運動との相性バッチリ!

・良質なタンパク質 ・低脂質 ・消化が良い ・すぐに食べられる手軽さ

ポイント: トレーニング前後の軽い食事として最適。2〜3切れを目安に。

昆布巻き 食物繊維の強い味方!

・ミネラルが豊富・食物繊維たっぷり・低カロリー・うま味で満足感アップ

ポイント: 食べ過ぎ防止に効果がある食物繊維が豊富。2〜3切れ程度がおすすめ。

栗きんとん 実は炭水化物補給に使えます!

・良質な炭水化物 ・ビタミンCも含まれる ・カリウムも豊富 ・自然な甘さで満足感も

ポイント: トレーニング後の炭水化物補給として活用可能。糖質も多いので大さじ1杯程度まで。

おせち活用のコツ

【1. 食べるタイミング】 ・トレーニング前→蒲鉾、昆布巻きなど ・トレーニング後→黒豆、栗きんとんなど ・普段の食事で→数の子、田作りなど

【2. 量の目安】 ・おせち全体で普段の食事の1.2倍程度まで ・タンパク質系の品を中心に甘いものは控えめに

【3. 組み合わせのコツ】 ・タンパク質と炭水化物をバランスよく ・野菜料理と一緒に ・水分もしっかり摂取

パインハウスジム苦楽園からのアドバイス

おせちは「避けるべき食事」ではありません。 また、日本の伝統的な知恵が詰まった優秀な食材の宝庫なんです。

大切なのは、・食べる量をコントロール ・食材を選んで取り入れる ・運動とのタイミングを考える こと。

これさえ気をつければ、おせちを楽しみながら体づくりも継続できますよ!

おせち料理の食べ方で悩んでいる方もそうでない方も、パインハウスジム苦楽園にお気軽にご連絡くださいね!

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM