メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【新年に今年の目標を立てる意味🎍】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、おせち料理との付き合い方ついてお話をしましたね。

【おせち料理ばかり食べてます。えっ?これでいいの?😳】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、2025年、新しい年を迎えて今年の目標を立てる大切さについてご紹介いたします!

早速行きましょう!

新年に目標設定をする意味

「また今年も目標達成できないかも…」

新年の目標設定に不安を感じている方、多いんじゃないでしょうか?

でも、実は新年って目標設定にベストな時期なんです!

今日は、パインハウスジム苦楽園でクライアントさんと実践している「新年の目標設定の方法」についてお話します。

新年に目標を立てるメリット

【1. 心理的なタイミングが最高】

・新しいスタートを切る実感 ・気持ちの切り替えがしやすい ・周りも応援してくれやすい ・「今年こそは!」というワクワクが高まる

これ、すごく大事なポイントなんです。モチベーションって、タイミングで結構変わります🤭

【2. 計画が立てやすい】

・1年間のイベントが見通せる ・季節ごとの目標が設定しやすい ・具体的な期間が決めやすい ・年間を通じた進捗管理がしやすい

例、こんな感じで目標を設定できます: 「3月までに基礎体力作り→6月までに減量→9月までに引き締め→12月まで維持」

【3. 振り返りがしやすい】

・昨年との比較がしやすい ・達成度を実現しやすい ・改善点が見つけやすい ・次の目標も立てやすい

パインハウスジム苦楽園で実践している目標設定の方法

【1. まずは大きな目標を】 例:「今年は健康的な体作りをする!」

【2. 次に具体的な数値目標】 例: ・体重3kg減 ・体脂肪率2%減 ・スクワット20回連続できるように!

【3. さらに月ごとの小目標】 例: ・1月:生活リズムを整える ・2月:週3回の運動習慣をつける ・3月:食事管理を始める

目標達成のコツ

【1. 「書く」ことが重要】

・スマホのメモでもOK ・手帳に記入 ・カレンダーにチェック ・トレーナーに宣言して一緒に応援してもらう

【2. 小さな成功を重視】

・毎日の小さな達成感を大切に ・完璧を求めすぎない ・できたことを褒める習慣を(パインハウスジム苦楽園ではとにかく褒めます!☺️)

【3. 環境作りが大切】

・運動できる服を用意してみる ・健康的な食材を買う ・パインハウスジム苦楽園に行ってみる ・トレーナーのサポート活用

よくある失敗パターンと対策

【1. 目標が大きすぎる】 →まずは「初回体験だけ行ってみる」などの小さな目標から→ 体験予約・お問合せ

【2. 具体性がない】 →数値化できる目標を必ず入れる→ トレーナーにお任せ!

【3. 期限が曖昧】 →いつまでも達成するか、明確に決めること!

まとめ

新年の目標設定は、「形だけのもの」ではありません。 あくまで、年間を通じた成長のきっかけになる大チャンスなんです。

私もクライアントさんと一緒に目標を立てて、一緒に達成を目指しています。その経験から言えるのは、「とにかくやる」より「計画を立ててやる」方が圧倒的に効果が出るいうこと。

新年だからこそ、じっくり腰を据えて、自分らしい目標を立ててみませんか?

パインハウスジム苦楽園ではプロのトレーナーが達成できる範囲で、一緒に計画し、1年を通して運動でお手伝いします!🤗

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM