メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【運動の習慣化、実はコツがあります!】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、新年の目標を立てることについてお話をしましたね。

【新年に今年の目標を立てる意味🎍】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、立てた運動目標を習慣化するコツについてご紹介いたします!

早速始めましょう!

ジム歴10年以上!パインハウスジム苦楽園トレーナーが教える継続の秘密

「運動を始めたいけど絶対続かない…」 「始めても、また三日坊主になりそうで怖い…」

そんなお悩みをよく聞きます。でも大丈夫!今日は私のクライアントさんも実践している、運動習慣を作るためのコツを伝えていきますね。

運動を習慣化させる3つのポイント

【1. 小さいことから始める】

「最初から頑張りすぎる」これが失敗の大きな原因なんです😅

おすすめの始め方: ・5分間のストレッチから ・寝る前の軽い筋トレ ・1駅分だけ歩く ・エレベーターを使わない

これくらい簡単なことから始めるのが、実は継続への一番の近道なんです!

【2. 決めた時間に行う】

人間の体って、実はルーティンが大好きなんです。

私のおすすめは: ・朝起きてすぐ ・お昼休憩 ・帰宅してすぐ ・お風呂起き

この中から、自分の生活リズムに合う時間を選んでください。そこで最初は1の簡単なストレッチをするのがおすすめ!

【3. 記録する】

継続の秘訣は「見える化」です。

記録する項目: ・実施の体調(○×でOK!) ・運動時間 ・体重(週1回程度)

スマホのメモ機能で十分です。凝った記録にする必要はありません。

難しければパインハウスジム苦楽園へ頼ってください!☺️ ばっちり記録しておきます!

よくある失敗パターンと対策

【1. 「やる気」に頼りすぎる】

→人間誰でも「やる気」は続きません。代わりに「仕組み」を作りましょう

・運動着を目につく場所に置く ・アラームをセットする ・玄関に運動靴を置く などなど🤭

【2. 完璧を求めすぎる】

「できない日もある」と最初から認める ・体調不良の日は休み ・忙しい日は時間を短縮 ・気分が乗らない日は軽めにする

自分を大切にしてあげましょう!!

【3. 目標が抽象的】

→具体的な行動レベルまで落とす ・「痩せる」→「毎朝30回スクワット」 ・「筋肉をつける」→「寝る前に腕立て10回」 ・「健康になる」→「休日は30分散歩」

何をしたらいいかわからない方は、パインハウスジム苦楽園にお越しください!お身体や目標に合わせてできることを決めましょう!😆→体験予約・お問合せ

私が実践している習慣化の方法

実は私も、クライアントさんと一緒に頑張れるように、こんな工夫をしています:

・出勤したら帰るまでになんでもいいのでトレーニングをする ・日曜日に運動の週間予定を立てる ・それでもできなかった日は引きずらない(ポジティブが大切!🤗)

継続のコツ、さらに具体的に!

【1. 環境作り】 ・運動グッズは見える場所に ・ジムに行く服は前日に準備 ・パインハウスジム苦楽園に通う

【2. モチベーション管理】 ・無理な目標は立てない ・小さな成功を喜ぶ ・SNSにジムの写真を投稿する

【3. 管理】 ・睡眠時間確保 ・水分補給をこまめに ・休養日を増やす ・体の声を聞く

まとめ

運動の習慣化で一番大切なことは、「自分に合ったやり方」を見つけること。

他の人と比べる必要はありません。 まずは「続けられそうな方法」から始めて、少しずつステップアップすればOKです!

習慣化でお悩みの方、一緒に作戦を立てていきましょう!パインハウスジム苦楽園にいつでもご相談ください!☺️

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM