メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【腕立て伏せできますか???💪】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、ベンチプレスは最高に楽しいトレーニングだというお話をしましたね。

【ベンチプレスの沼は深いよ👀】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、ベンチプレスの前にご自宅でもできるトレーニングをご紹介いたします!

腕立て伏せです!🤗意外とできない方多いのではないですか?

早速始めましょう!

腕立て伏せできますか?

「腕立てって、ただ腕を鍛えるだけじゃないの?」

という声、よく聞きます。でも実は腕立て伏せって、腕よりも大胸筋(胸)を鍛える超優秀な種目なんです!今日はその魅力をたっぷり伝えていきますね。

腕立て伏せの5つの魅力

【1. 思った以上に全身運動】

鍛えられる部位が本当に多いです: ・胸筋(大胸筋) ・腕(上腕三頭筋) ・肩(三角筋) ・体幹(インナーマッスル) ・背中(広背筋) ・お腹(腹筋群)

腕立て伏せだけでこんなにたくさんの筋肉が使われるんです。 効率良すぎですよね!

【2. 道具いらずの最強種目】

・場所を選ばない ・いつでもできる ・お金がかからない ・気軽に始められる→パインハウスジム苦楽園でもクライアント様に宿題で出したりします!🤗

【3. バリエーション豊富】

レベルに応じて: 膝立ち(初心者向け) ⇨通常の腕立て ⇨ダイヤモンド(ナロープレス) ⇨片足上げ(上級者向け)

【4. 現実の生活で使える】

・姿勢がよくなる ・体の安定性が高まる ・体の前面が強くなる ・肩こり予防にも

【5. 体型の変化が実感しやすい】

・胸のライン ・腕の引き締り ・体幹の安定感 ・姿勢の改善

初心者さんへのアドバイス

【1. フォームのポイント】

・手幅は肩より少し広め ・お尻は下がりすぎない ・肘は横に開きすぎない ・呼吸を意識​​する ・視点は少し前に

【2. 回数の目安】

・初級者:膝つきで5〜10回 ・中級者:通常で10〜15回 ・上級者:20回以上

【3. やってはいけないNG集】

・腰が落ちる ・首が前に出る ・肘が開きすぎる ・反動を使う

おすすめトレーニングタイミング

【1. 朝一腕立て】

・目覚めの運動に ・シャワー前に ・朝食前の代謝アップに

これ私もやってます!

【2. 仕事の合間に】

・休憩時間に ・デスクワークの気分転換 ・ストレス解消に

これもやってます!笑 パインハウスジム苦楽園で事務作業の息抜きに

【3. 就寝前に】

・軽いめの回数で ・ストレッチ代わりに ・明日への準備として

やってる、、、1日中腕立てしてる変な人が私です🤣皆さんはお好きなタイミングで!

上達のためのステップアップ法

【1. 基本をマスター】

・まずは膝つきから ・フォームを重視 ・回数より質を重視

【2. 負荷を徐々に上げていきます】

・膝つき→通常→足上げ ・回数を増やす ・セット数を増やす

【3. 補助トレーニング】

・プランク ・ダンベルプレス ・ストレッチ

まとめ

腕立て伏せは、本当に優秀な種目なんです。でも、急がば回れ。最初は膝つきでできるようになってから!少しづつ軽い負担から始めるのがコツです。

継続は力なり。毎日少しずつ、進歩していきましょう!

フォームが不安な方、一緒に確認していきましょう!パインハウスジム苦楽園のトレーニングでお待ちしています!

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM