*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください
【最近寝過ぎ、、、実はそれOKかも?🤫】
こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!
さて、前回のブログでは、暖かいお風呂に浸かることの大切さについてお話をしましたね。
今回は、健康のための睡眠時間についてのお話です。
パインハウスジム苦楽園でもトレーニング前に私に、睡眠時間を尋ねられた方もいるのではないでしょうか?
その質問には実は健康状態を測る意味があります。早速いきましょう!🤗
【冬の眠気の正体!トレーナーが解説する季節と睡眠の深い関係】
「冬は布団から出れない…」 「夏より睡眠時間が長くなってる!」
実はこれ、とても自然な現象なんです!
なぜ冬は眠くなるの?
主な理由は3つあります:
- メラトニンの分泌 ・日照時間が短くなる ・暗い時間が長くなる →睡眠ホルモン(メラトニン)の分泌が増える
- 体温調節 ・寒さで体力を使う ・体を温めるためのエネルギー消費 →より多くの休息が必要に
- 進化の名残 ・昔の人は冬の長い夜を休息に充てていた ・現代でも体内に残る自然な反応
冬の眠気と上手く付き合うコツ
- 光を味方につけろ!😎・朝は太陽の光を眺める ・日中は明るい環境で過ごす ・夜は徐々に明かりを落とす
- 体温管理を賢く行う ・就寝1時間前の軽い運動 ・ぬるめの入浴 ・寝室は18〜20度をキープ
- 生活リズムの調整 ・起床時間一定に ・休日も平日と同じリズムで ・昼寝は15時までに
どんどん活用しよう!
冬の長い睡眠時間、実はチャンスなんです。
・体の回復を促進・筋肉の成長・免疫力アップ・脳の休息
運動を始めるのもすごくいい季節です!夏は体を動かすと汗が吹き出て不愉快なこともありますが、冬はその心配がありません!⛄️🏋️ パインハウスジム苦楽園のクライアント様も「トレーニング終わりにジムから駅まで歩くのが気持ちいい」とおっしゃっています!
トレーニングとの関係
【冬のポイント】 ・ウォームアップをしっかり ・室内でもできる運動を取り入れる ・体が温まる運動から本格的な運動を
【睡眠との組み合わせ】 ・運動は就寝3時間前までに ・夜の軽いストレッチはOK ・朝型の運動習慣がベスト
よくある心配
Q.冬の睡眠時間が長いのは怠け者だから?
A.いいえ、自然な生理現象です!
Q.長く眠りたいけど、仕事だから朝が早い、、、
A.早起きに備えて可能な範囲で早寝することを心がけましょう。
季節別の理想的な睡眠時間(目安)
夏:6〜7時間 冬:7〜8時間
※個人差があるため、体調を見ながら調整をしてください
パインハウスジム苦楽園でご相談も承っております。
快適な冬の眠りのために
- 寝室環境 ・適度な湿度(50〜60%) ・温度管理(18〜20度) ・厚手のカーテン
- 寝具選び・季節に合った布団・重ね着でこまめな温度調整・湯たんぽの活用
- 食事の工夫 ・夜は軽めに ・温かい飲み物でリラックス ・就寝前のカフェイン注意
メリットを最大限に
冬の長い睡眠時間を利用して⇨ ・体のメンテナンス ・運動習慣作り ・心身のリフレッシュ
自然のリズムに逆らわず、上手に活用することで、より健康的な生活を送りましょう。
分からないことがあれば、パインハウスジム苦楽園までお気軽に質問してくださいね。
さあ、今夜はぐっすり休んでください!
今回も読んでいただきありがとうございます!
パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰
初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁 ⇨体験予約・お問合せ
苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM