*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください
【早寝できない→これ試してみて😊】
こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!
さて、前回のブログでは、冬は寝過ぎてもOKというお話をしましたね。
今回は、長く寝るためには早寝をしたいけどついつい夜更かししてしまうという方に向けの記事です。
パインハウスジム苦楽園でもついついSNSを見ていたら夜中になったという声を聞きます。
早速いきましょう!🤗
【早寝習慣で人生が変わる!トレーナーが教える安心な方法】
「夜になると急に元気になる…」 「スマホを見てたら気づいたら深夜!」
そんな経験、ありますよね。でも大丈夫!確実に改善できる方法をお伝えします。
なぜ早寝が大切?
そもそも何で早寝が健康に良いんでしょうか?
早寝のメリット: ・成長ホルモンの分泌 ・筋肉の回復が促進 ・肌の調子がよくなる ・集中力アップ ・体重管理がしやすい
実践的な早寝のコツ
- 朝の日光浴 ・起きたら15分程度 ・レースカーテン越しでも良い ・通勤時に日光浴する
- 夜の準備 ・21時以降は部屋を暗めに ・ブルーライトカットグッズを活用 ・寝室は18〜20度をキープ
- 就寝1時間前のルーティン・軽いストレッチ・深呼吸・温かいハーブティー
【時間別】理想的な1日の過ごし方
17:00 ・おやつを食べ過ぎない
18:00 ・夕食を食べ過ぎない ・カフェインは控える
20:00 ・入浴でリラックス ・スマホの使用を減らす
21:00 ・部屋の明かりを落とす
22:00 ・就寝準備開始 ・軽いストレッチ
23:00 ・就寝
よくある失敗パターン
- 休日に昼まで寝て、生活リズムが乱れる →平日と同じ時間に起きることが重要
- 「今日だけ」が習慣に →例外を作らないことが継続のコツ
- 眠くなってから布団に入る →時間で布団に入る習慣をつける
早寝を阻害する対策
【スマホ依存】 ・使用時間を設定 ・就寝1時間前は触らない ・通知をオフに
【仕事の持ち帰り】 ・優先順位をつける ・締切の調整 ・効率的な時間管理
【夜】 ・夕食をゆったりに ・紙の本を読むのはOK ・温かい飲み物で代用
ステップバイステップで始める
Week1:就寝時間を30分早める
Week2:朝の光浴びを習慣に
Week3:夜のルーティンを確立
Week4:休日も同じリズムで
続けるためのコツ
- 完璧を求めない・少しずつ改善・調子悪い日もOK
- 環境を整える ・快適な寝具 ・適度な室温 ・適度な暗さ
- 達成感を味わう ・睡眠記録アプリを活用する ・体調の変化を記録 ・良い変化を実感
早寝は、明日の自分への最高の投資です。 焦らず、楽しみながら習慣づけていきましょう!
分からないことがあれば、パインハウスジム苦楽園のトレーニングでお気軽に質問してくださいね。
さあ、今夜から始めましょう!
今回も読んでいただきありがとうございます!
パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰
初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁 ⇨体験予約・お問合せ
苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM