メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【腕立て伏せってどこを鍛えてる?💪】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、自重トレーニングを正しいフォームで行う大切さについてお話をしましたね。

今回は、腕立て伏せの効果をお伝えする記事です。

パインハウスジム苦楽園でも腕立て伏せが腕を鍛えるトレーニングだと思った!という声が多いです〜

そう思ってた方は!絶対読んでください!😭

【衝撃】腕立て伏せ、実は腕のトレーニングじゃないんです!

今日は多くの人が勘違いしている「腕立て伏せ」について、パーソナルトレーナーの立場から本音でお話します!

その腕立て伏せ、実は大胸筋のトレーニングなんです!

「腕を鍛えたいから腕立てやってます!」 という声、よく聞きます。でも実は…

  • メインターゲットは大胸筋(胸の筋肉)
  • 腕(上腕三頭筋)は補助的な役割
  • 肩(三角筋前部)も使うけど、メインは胸!

なぜ勘違いしてしまう?

  • 胸の筋肉が上手く使えず、腕が疲れるから「腕の種目」と思いがち
  • フォームが違うと腕に負荷が集中しすぎる
  • 正しいフォームを知る機会がジムに行かないとほぼない

正しいフォームって?

よくある間違い

  • 肘が開きすぎている(超危険!)
  • 手の位置が広すぎる/狭すぎる
  • 背中が反りすぎている/丸まっている
  • お尻が上がりすぎている
  • 下がっていない/下がりすぎている

奥が深いというか、難しいというか、、、

私もトレーナーになっていなければ、正しいフォームでできなかったと思います。

本来あるべき姿

  • 肘は体に対して45度
  • 手の位置は肩よりやや広め
  • 背筋はまっすぐ
  • 頭からかかとまで一直線
  • 胸が床から拳一個分の高さまで

これはわかりやすいですかね?

意味不明!って方は、ぜひパインハウスジム苦楽園のパーソナルを受けてみてください!☺️ ⇨体験予約・お問合せ

丁寧に指導させていただきます!😌

パインハウスジム苦楽園に来たらどうなるの?

パーソナルジムでできること

  1. その場で細かいフォームチェック
    • プロの目で自分では見えない角度からもチェック
    • あなたの体の特徴に合わせた細かな調整
    • 成長に応じてリアルタイムで修正
  2. 段階的な習得プログラム
    • いきなり完璧は求めません!
    • あなたのレベルに合わせた手順!
    • 確実な筋肉の使い方を習得する!
  3. 効果を実感できる仕組み
    • 毎回のトレーニングで回数などを管理
    • フォーム動画撮影での比較
    • 定期的に成果を確認

プロのトレーナーから見ると…

独学で腕立て伏せ、実はかなり危険です。

  • 間違ったフォームが習慣化してしまう
  • 思いがけない負担がかかる
  • ジムでの1回のトレーニングに到底及ばない効果

まとめ

腕立て伏せは最高の大胸筋トレーニング。でも、それは正しいフォームでやった時だけです。

一生モノのフォームを手に入れるために、まずはプロのチェックを受けてみませんか?

たった1回のセッションで、あなたの腕立ては生まれ変わります!

無料カウンセリング実施中!この機会にぜひ、正しい腕立て伏せを手に入れましょう!

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁 ⇨体験予約・お問合せ

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM