メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【最強のトレーニングスクワット👑】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、運動習慣を維持するコツことについてお話をしましたね。

【運動の習慣化、実はコツがあります!】→まだの方はぜひこちらからご覧ください😆

今回は、運動を始めたいけれど何をしたらいいかわからない方に向けて、スクワットをご紹介いたします!

どうしてスクワットって?読めばわかりますよ〜🤗早速始めましょう!

スクワットは最高のトレーニング!

「スクワットって良いらしいけど効果あるの?」 「正しいフォームがわからない…」

そんな声をよく聞きます。実は私、スクワットのことを「奇跡のエクササイズ」って呼んでるんです。今日はその理由を詳しく話していきますね!

スクワットの5つの魅力

【1. 全身運動の王様】

スクワットって、実はこんなにたくさんの筋肉を使います: ・脚(大腿四頭筋) ・お尻(大臀筋) ・背中(脊柱起立筋) ・おなか(体幹) ・ふくらはぎ

一つの動作でこれだけの筋肉を使える種目って、そうそうないんです!

【2. 脂肪燃焼効果が高い】

大きな筋肉をたくさん使うので: ・基礎代謝が上がる ・カロリー消費が多い ・運動後の脂肪燃焼も続く

【3. 道具いらず】

・自重だけでOK ・場所を選ばない ・お金がかからない ・すぐに始められる

【4. 日常生活が楽になる】

こんな動作が楽になります: ・階段の上り下り ・重い荷物を持つ ・立ち座り ・長時間の歩行

【5. 怪我の予防にも】

・膝の安定性が高まる ・バランス感覚が良くなる ・姿勢が良くなる

初心者さんへのアドバイス

【1. フォームのポイント】

・足幅は肩幅ぐらい ・足首は少し外向き ・膝は足首の方向に ・お尻を後ろに出す ・背筋はまっすぐ

これがなかなか難しいです。詳しくはパインハウスジム苦楽園のパーソナルトレーニングで丁寧にお伝えしますね!

【2. 回数の目安】

・始めは10回×2セット ・慣れてきたら15回×3セット ・毎日でもOK!

【3. やってはいけないNG集】

・膝が内側に入る ・かかとが浮く ・背中が丸まる ・反動をつける

おすすめのタイミング

【朝一のスクワット】 ・目覚めの運動に最適 ・代謝アップ ・気分転換にも

【通勤・通学中】 ・駅のホームで ・電車待ちの時に ・信号待ちで少しだけ(変な人だって?自分に向き合う素敵な人です☺️)

【家事の合間に】 ・洗濯物を干しながら ・掃除機の途中で ・料理の待ち時間に

■続けるためのコツ

【1. 負荷は徐々に】 ・最初は浅めで ・回数より質を重視 ・無理は絶対NG

【2. 毎日の習慣に】 ・歯磨きついでに ・トイレ休憩で ・テレビCM中に

【3. モチベーション維持】 ・鏡チェック ・写真撮影 ・記録をつける

まとめ

「えっ、こんなに簡単でいいの?」って思うくらいの気持ちで始めましょう。 頑張りすぎない、それが長続きの秘訣ですよ!

スクワットは、本当に素晴らしい運動なんです。でも、効果を実感するには正しいフォームと継続が大切です。

フォームが不安な方、一度パインハウスジム苦楽園のパーソナルトレーニングで一緒に確認してみませんか?

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM