メニュー

*トレーニング中は電話対応ができません
お急ぎの方は公式LINEをご活用ください

【テニスボールで体ケア!?🎾】

こんにちは!パインハウスジム苦楽園、代表トレーナーの松之内です!

さて、前回のブログでは、ストレッチポールが家のオブジェになっている方に向けてお話をしましたね。

今回は、なんと使わなくなったテニスボールでも体をケアできますよってお話です。

パインハウスジム苦楽園でも、ローラーはないけど子供が部活してた時のボールならあるよという声も聞きます。

それ使っちゃいましょう!🤗

お手軽なのに超効果的!ボールで全身スッキリ

最近は「マッサージボール」というマッサージ用のゴムボールも売られています。

でもまずはご自宅にある小さくて硬めのボールでOK!早速効果と使い方を解説していきます!

マッサージボールってすごいの?

実は、マッサージボールの最大の魅力は「ピンポイント」で気になる部分にアプローチできることです。

持ち運びもラクラクだから、オフィスでこっそり使ったり、出張途中持って行ったり…場所を選ばずに使えます。

どんな効果があるの?

  1. ピンポイントで凝り固まった筋肉をグリグリほぐす♪
  2. 血行促進適度な刺激で血流がアップ!疲労回復も早くなる!
  3. リンパ液の流れを改善するため、むくみの解消にも効果的
  4. 筋膜リリース深層の筋肉までアプローチできて、柔軟性アップ!

おすすめの使い方

【足裏ケア】 床にボールを置き、立って足裏で踏みつけながら体重をかけ、前後に転がします。 特に、携帯を見すぎて首が凝る人は、意外と足裏からのアプローチが効果的なんです!

【ふくらはぎケア】 床に足を伸ばして座り、ふくらはぎの下にボールを置き、足を前後左右に動かします。

【背中のケア】 床に仰向けに寝て、ボールを背中に挟んで、上下左右に動かします。 肩甲骨周りをほぐすと、肩こりの軽減に効果絶大です。

初心者さんへのアドバイス

最初は「痛いかも…」と感じる方も多いですが、強さは自分で調整できます。体重のかけ方で圧力を変えられるので、心地良いさを強く見つけてくださいね。

続けるコツ

私のおすすめは、仕事場とご自宅に1個ずつとりあえず置いておくこと! ちょっとした空き時間に使えるので、継続的なケアができます。

また、テレビを見ながらでもOK。楽しみながらできることが、長く続けるコツです。

注意点

・怪我や痛めている部分には使用しない

・あざができやすい方は、強く押しすぎない

・骨に直接当てるのはNG

・一箇所を長時間刺激しすぎない(1分程度が目安)

ちなみに、私は2種類のボールを使っています。

・硬めのボール → がっつりほぐしたい時 ・柔らかめのボール → デリケートな部分や、疲れている時

まずは柔らかめのボールから始めることをおすすめします!

たった500円程度で買えるものから、高級なものまでいろいろありますが、始めるなら安いもので十分です。効果を実感してから、徐々にグレードアップしていけばOK!

皆さんも、ぜひマッサージボールでセルフケアを始めてみてください😄

一緒にゆるゆる筋肉を目指しましょう!

今回も読んでいただきありがとうございます!

パインハウスジム苦楽園は筋トレ、ジムでの運動が初めての方ばかりです。トレーニング初心者大歓迎です!🔰

初回体験も受付中です!お気軽にお問合せください!😁

苦楽園パーソナルジム PINE HOUSE GYM